遠い記憶<大雪の日>



昭和30何年だったか、はっきりとした年はわかりませんが、その年の正月、京都に大雪が降りました。
朝起きると、子供の腰くらいのところまで雪が積もっていました。

突然、父は物置から古いスキー板を持ち出して来て短く寸法を揃えてのこぎりで切り始めたのです。
二本のスキー板をまたぐようにして箱を取り付け、子供がひとり乗れるそりを私と兄のために作ってくれたのでした。

私たちはうれしくて、近所の子供たちを誘って衣笠山の麓へそり遊びにでかけることにしました。父が作ったそりを引きながら、山へは家からまっすぐ西へ15分位で着きました。

急な山の斜面を何度も滑り降り楽しく遊んでいたのですが、、近所の子供たちはそのうち遊びに飽きて帰ってしまいました。残された兄と私は、それでもまだしばらくはそり遊びを続けていたのですが、とうとう、そりが壊れてしまい滑らなくなってしまいました。

ふたりでそりを持って帰ろうとしても、たっぷりと水を含んだ古いスキーと、板きれと化したりんご箱は重くて、子供の手にはおえないものになっていました。そして雪はしんしんと降り続け、日は傾きはじめ、私たち兄弟は父に作ってもらったそりのことで言い合いをしていました。

兄は、「お父ちゃんに怒られるからどうしても持って帰る」
弟の私は、「このままでは遭難してしまう。ここに置いて、早く帰ろう」と言い、けっして意見があいません。

結局、私がひとりで家まで帰り父に助けを求めることになりました。兄はそりの側で凍えながら身をかがめ、私は泣きながらまっ白い道を東へと歩き始めました。

しばらく歩くと、遠くに二人の大人の影を見つけました。あふれる涙越しに見つめた、そのだんだんと近づく影の映像をはっきりと記憶しています。私の真っ赤にはれあがった両手を、やわらかな毛糸の手袋でふんわりと握ってもらった肌触りはいまも忘れることができません。

そのふたつの影は、着物姿の父と、当時大学生だった親戚のお兄さんでありました。

亀村 俊二

カテゴリー: photo essay   パーマリンク

コメントは受け付けていません。